自筆証書遺言で母に相続させる遺言があり、交渉で遺留分相当額の支払を受けた事例
相談者:Cさん
被相続人との関係:長男
争点:父の遺産
弁護士へ相談に至った背景
父が死亡し、母に全て相続させるとの自筆の遺言状があり、家庭裁判所から検認の通知が届きました。
遺産の詳細もわからず、Cさん(相談者)の相続分を考えていると生前の父の言葉にも反する遺言状なので無効にしたいと相談に見えました。
弁護士の関わり
当事務所にご依頼を頂き、遺留分減殺請求(遺言を遺留分を侵害する範囲で取り消すこと)の内容証明を送付しました。
弁護士が代理人になった結果
母にも弁護士がつき、弁護士間の交渉で、遺産(大部分は、妹と同居していた自宅の土地建物の持分)の総額、各相続人の特別受益額(父からの生前贈与)が判明し、相談者の遺留分が確定し(300万円以下)、確定額の8割で示談解決しました。
弁護士の所感
Cさんは長年父と別居していたので遺産が不明で母の弁護士からの指摘で生前贈与も判明し、遺留分の額は少額でしたのでCさんも遺留分の額の8割での解決に同意して交渉により、早期に解決できました。
弁護士による相続の無料相談実施中!

藤井義継法律事務所では、初回相談は60分無料となっております。
「相続が発生しており、遺産分割でトラブルになってしまった」
「不安なので相続手続きや相続人調査・相続財産調査をおまかせしたい」
「子どもを困らせないために遺言作成や家族信託など生前対策をしたい」
などのニーズに、弁護士歴30年以上の実績豊富な弁護士を含めた男性・女性の弁護士がお応えいたします。
当事務所への無料相談のお申し込みは、078-362-2411にお電話いただくか、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

当事務所が選ばれる理由
当事務所によく相談いただく内容TOP3
よくあるご質問
この記事の執筆者
